こんにちは。
ご覧いただき、ありがとうございます(^_^)
キッザニアにはじめて遊びに行くときや、久しぶりに行くときに、

どんなお仕事があるんだろう?
どんなお仕事をするの?
何がもらえるんだろう?
そのお仕事は人気があるの?
など疑問が沸きませんか?
こちらの記事では、キッザニアで常にトップの人気を誇るお菓子工場のお仕事(お仕事内容、成果物、おすすめの年齢、受付が終了した時間etc…)についてまとめてみました。

4/25(金)までにじゃらんのクーポンを取得して、7/31までの予約をすると最大10,000円割引になるクーポン配布中なのでお得ですよ♡この機会にお申込みくださいね!
お仕事をしたらもらえる成果物
お仕事を体験したあとにもらえるのは、自分でつくったうずまき模様のハイチュウです。市販では売られていない形だし、大粒なので食べごたえのあるハイチュウが出来上がります。また、パッケージはシールで自由にデコレーション。裏面を見ると、製造者名が書かれていました♡




味はグリーンアップルでした。手作りだと、うずまき模様が1つ1つ違うハイチュウが出来上がりますね!
お仕事内容&ユニフォーム
ユニフォームはこちら。

生地をのばしたり、カッティングマシンで切って、オリジナルのハイチュウを作ります。製造者として、自分の名前が印刷されたオリジナルのパッケージに入れたら出来上がり。

おすすめの年齢、定員、所要時間、給料
おすすめの年齢 | 3歳から |
定員 | 6名まで |
所要時間 | ~35分 |
給料 | 5キッゾ |
お菓子工場の場所
お菓子工場は、1Fです。入り口から左手の道なりに進んだ、奥よりの9番です。

予約の方法
お菓子工場の前に受付デスクがあります。そこにいるスタッフの方に、入場時にもらえるJOBスケジュールカードを渡して受付をすると、集合時間などを記入してくれます。


お仕事の受付は、子ども本人がします。また、お仕事の時間枠は選べません。受付した順番で時間が割り振られます。
予約の取りやすさ
予約のとりやすさ ★☆☆☆☆
おかし工場は、はんこ屋と並んでつねに人気のあるお仕事。9時前後には受付が終了となります。キッザニアは先着順で受付がスタートしていくので、おかし工場を体験したい場合には朝早めに並ぶことをおすすめします。
※ 日によって変動します。あくまで個人的な見解です。
受付終了までのタイムライン
おかし工場は、つねに人気No.1を争うほど大人気のお仕事で、9時前後には受付が終了となります。
※ 平日第1部の情報、混雑状況はけっこう混んでいる。
※ キッザニアでは、体験する時間を選ぶことはできません。受付した順に、枠が埋まっていきます。
- 8:20入場
- 8:40
- 8:49入場開始からおよそ30分後
11:40~の枠を受付中。この10分で一気に予約が進んでいます。
- 8:56入場開始からおよそ35分後
13:35~の枠を受付中。ぐんぐん予約が進みますね。9時からの営業で、お仕事が体験できるまで4時間35分待ち。
- 8:58受付終了
営業が開始する前に、受付が終了となりました。
お菓子工場を体験したときの1日の流れ
おわりに
いつも人気が高いおかし工場のお仕事。営業開始と同時に受付が終了しました。
ハイチュウは、ずっと昔から愛されてきたおかしの1つ。キッザニアでは、オリジナルのハイチュウが作れることと、名前入りのパッケージがもらえることもポイント高いですね。
体験したい場合には、入場前のなるべく早い時間帯に並ぶことをおすすめします。