キッザニアの必要な持ち物リストと荷物を減らす方法5選!

*アドセンス広告、アフィリエイト広告、またPR広告を利用しています。

その他

こんにちは。
ご覧いただき、ありがとうございます(^_^)

キッザニアへお出かけするときに、何を持っていけばよいか悩みますよね。必要なものを揃えるのはもちろんですが、荷物をなるべく減らすこともおすすめします。

荷物が多いと次のお仕事へ行くたびに移動が大変で肩が凝りますし、必要なものをサッと取り出せなかったりすることがあります。また、写真を撮る時に動きにくくなり、シャッターチャンスを逃してしまうなんてこともありました…。

こちらの記事では、持ち物リストと荷物を減らすためのポイントを紹介します。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

7/5(金)までにじゃらんのクーポンを取得して、10/31までの予約をすると最大2,000円割引になるクーポン配布中なのでお得ですよ♡この機会にお申込みくださいね!

詳しくはこちらをチェック
スポンサーリンク

必要な持ち物リスト

お財布

キッザニアに行くときは現金やクレジットカードなど必要なものを入れましょう。お財布って意外と重いですよね。お財布は小さめのものがおすすめです。我が家は、100円均一で買ったビニールケースに移し替えて必要なものだけ入れていきます。これなら軽いのはもちろんのこと、万が一お財布を失くしてしまっても被害は最小限!

中身はクレジットカードと1,000円札数枚、コインロッカーを利用するための小銭など必要なものを入れましょう。(コインロッカーのそばに両替機がありました)

荷物を減らしたい場合、家族全員分を1つのお財布にまとめるとさらに荷物が少なくなります!

水筒

キッザニア内は、基本的に飲食物の持ち込みは禁止になっていますが水筒は持ち込みOKです!長時間滞在することが多いため、軽くて持ち運びやすいものを選びましょう。我が家はプラスチック素材のドリンクボトルで行きます。とにかく荷物は軽くがポイント!

キッザニア東京内にペットボトルの自販機もあります。水筒の中身がなくなっても、買えるので安心です!

カメラ

子どもたちの楽しそうな姿を写真に収めるためにカメラは必須ですね。デジタルカメラやスマホのカメラでも十分です。スマホを使う場合、必要な方はモバイルバッテリーやメモリーカードも持っていくと安心です。

予約完了画面

入場時に必要です。スマホで表示できるようにしておくと便利ですね。スクリーンショットを撮っておくと、ネット環境が不安定な場所でも安心です。プリントアウトした紙も念のため持参しておくと、スマホの電池切れや画面のトラブルに対応できます。

ぱっちんストラップ

ぱっちんストラップは、キッザニア内でのお仕事の予約時間を記入するカードを挟むためのアイテムです。JOBカードの上に穴があいているので、ここに取り付けます。

JOBカード見本

JOBカードは、お仕事を受付するたびにスタッフの方に提示します。ぱっちんストラップをつけると、首からさげることができるため、パッと用意ができます。アクティビティの予約や受付をするたびにカバンの中から探す手間が省けますので、ストレスなく体験を楽しむことができます。

また、ぱっちんストラップにカードを挟んでおくと、予約時間をぱっと確認できるので管理しやすいです。デザインも豊富なので、子どものお気に入りを見つけると良いでしょう。

ぱっちんストラップは、入場前にも買うことができます。

メルカリで、ぱっちんストラップをお得に買える

ぱっちんストラップはメルカリでお得に購入することができます。新品はもちろん、状態の良い中古品も手に入るため、コストを抑えたい方におすすめです。自分の予算や好みに合ったストラップを見つけることができます。

>> メルカリでぱっちんストラップを見る ↓

https://jp.mercari.com/search?afid=9515134401&exclude_keyword=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&keyword=%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%B6%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%80%80%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&status=on_sale

キッザニアのお財布、キャッシュカード

リピーターさんは、キッザニアのお財布とキャッシュカードを持っていきましょう。

初めての方は、キッザニアの中にある三井住友銀行で口座を作るとキャッシュカードやお財布がもらえます。子どもがお仕事をして稼いだキッザニア専用のお金(キッゾ)をお財布に入れておくと便利です。キャッシュカードは、預けているお金を確認したり、引き出すときに使います。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

営業終了間近は銀行が混雑するので、空き時間に行くと余裕を持てます。

エコバッグ

持っていくカバンの大きさによっては、子どもたちが体験を終えた後に持ち帰る、成果物を入れるためのバッグがあると便利です。エコバッグなら、折りたたんで小さくなるし軽いから良いですね。

どんな成果物がもらえるのかは、こちら ↓ でご紹介しています。
>>【キッザニア東京】手に入るお仕事成果物の全リスト公開

クリアファイル

成果物としてもらった用紙を入れるために便利です!クリアファイルに入れることで、紙が折れずに持ち帰ることができます。きれいに記念にとっておくことが出来きます。

筆記用具

メモを取ったり、子どもが書きたいことがあったときに便利です。1本のペンとメモ帳を持っていくと役立ちます。特に、体験内容やスケジュールをメモしたり、急な書き物が必要になったときに便利です。

レジャーシート

キッザニアに早く行って並ぶ場合、持っていると便利です。コンパクトに折りたたんで小さくなるタイプを選ぶと、バッグに入れてもかさばりません。

持ち物を減らすためのポイント

1.デジタル化を活用する

予約完了画面をスマホに保存しておくと、紙の量を減らすことができます。予約の方法によって、QRコードだったり予約完了のメールのスクリーンショットを取っておくと必要な情報にすぐアクセスできるため便利です。

2.必要最低限のものだけ持つ

持ち物を減らすためには、必要最低限のものだけを持つことが大切です。例えば、筆記用具は1本のペンだけで十分なことが多いです。メモ帳も小さなノートにまとめることで、バッグの中がスッキリします。

お財布も、必要なカードや現金を入れるだけのコンパクトなものを選ぶと良いでしょう。また、水筒も軽くて持ち運びやすいサイズを選ぶと、荷物が軽くなります。これにより、持ち物の量を最小限に抑えつつ、必要なものを忘れずに持っていけます。

入場前に、ロッカーに預けるのもおすすめです。
>>【キッザニア東京】コインロッカーの場所と料金

3.コンパクトなアイテムを選ぶ

持ち物を減らすためには、コンパクトなアイテムを選ぶことが重要です。折りたためるものや、小さなサイズのものを選ぶと、バッグに入れてもかさばりません。持ち物の量を減らせると、荷物の重さや多さのストレスがだいぶ軽減されます。

4.子どもや家族と共有する

持ち物を減らすには、子どもと共有できるアイテムを持つことも考えましょう。例えば、筆記用具、お財布など、家族で共有できるアイテムは1つにすることで荷物が減ります。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

我が家は、水筒は子どもと共有。足りなくなったら現地で買うことにしています。水筒を複数個持つのって、けっこうな重さだから1つにすると快適♡

5.現地調達を活用する

持ち物を減らすためには、現地調達を活用することも1つの方法です。例えば、水筒を持っていかずに、現地で飲み物を購入することで荷物を軽くすることができます。

また、キッザニア内で必要なものがあれば、その場で購入することも検討しましょう。たとえば軽食は現地で手に入るので、おやつは持っていかないというのも1つの選択肢です。

持ち物を減らすことで、キッザニアでの体験がより楽しく、快適になります。事前に計画を立てて、必要なものだけを持っていくようにしましょう。

まとめ

キッザニアは子どもたちにとって特別な体験ができる場所です。持ち物を工夫して、なるべく軽く、そして荷物の量も減らすと、快適に過ごすことができます。

「荷物が重い」「荷物が多くてどこにしまったか忘れちゃった」など荷物のストレスって、大変ですよね。このリストを参考に、必要なものだけを厳選して持っていくようにしましょう。素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました