こんにちは。
ご覧いただき、ありがとうございます(^_^)
キッザニアに行くときに、入場からお仕事の予約、また次の予約をどうやってとるのかなど、1日の流れが気になりますよね。
こちらの記事では、2023年6月平日の第1部にいったキッザニア東京の体験レポをまとめたものです。県民の日で千葉県内の学校が休校だったこともあり、スタッフさんの情報によるとけっこう混んでいたそうです。
並んだ時間や、待っている人がどれくらいいるのか、何をどうやって予約して体験できたのかなどを紹介しています。

8つのお仕事が体験できました
- ららぽーと豊洲へ着いた時間
- 整理券の番号は何番だった?
- アクティビティの予約や体験をした流れ
- <体験したお仕事1>ピザショップ
- <体験したお仕事2>観光バスのお客様
- <体験したお仕事3>消防士
- <体験したお仕事4>クロネコヤマトの宅配センター
- <体験したお仕事5>ソフトクリーム
- <体験したお仕事6>キャビンアテンダント
- <体験したお仕事7>コールセンター
- <体験したお仕事8>ベーカリー
- 全部でお給料は何キッゾだった?
体験してみたいお仕事で一緒のものがある、体験の流れを見てみたいなど、これからキッザニアに行く予定のある方の参考になれば嬉しいです。

4/25(金)までにじゃらんのクーポンを取得して、7/31までの予約をすると最大10,000円割引になるクーポン配布中なのでお得ですよ♡この機会にお申込みくださいね!
ららぽーと豊洲へ到着
6:30過ぎに、ららぽーと豊洲内にある待機列に到着。今回は、今までで一番列が短い!早起き頑張ったな~。

おにぎりなどの朝食や、時間つぶしのものを持って待機しました。

並んでいる周りの人たちも、レジャーシートを広げてパンやおにぎりなど朝ごはんを食べたり、本を読んだりして待っていました。
\コンパクトにたためて超軽量/
待ち時間が多いときに便利です!

整理券の番号
7:30頃から整理券の配布が始まりました。


14番、今までで一番早い番号です
アクティビティ
※ 平日第1部の情報、混雑状況はけっこう空いている。
※ アクティビティの予約は、子ども本人が取ります。保護者が代わりに予約することはできません。
※ キッザニアでは、体験する時間を選ぶことはできません。受付した順に、枠が埋まっていきます。
※ キッザニアでは、予約を取ると、そのアクティビティのお仕事が終わるまでは次の予約が取れません。

やってみたいお仕事は…
・消防士
・ピザ
・宅配センター
ほかには、出来そうなら
・ソフトクリーム
・ベーカリー
・キャビンアテンダント
もやってみたい♡
- 8:20入場
- 8:21【予約】ピザショップ
はじめに向かったのは、ピザショップ。どこかの時間でピザのお仕事をしたいということだったので、待ち時間が長くなる傾向にあるピザを一番最初に予約。9:00~スタートの最初の枠ですんなり予約が取れました。
- 9:00【お仕事①】ピザショップ
- 9:35【予約】消防士
- 10:00【お仕事②】観光バスのお客様←予約なし
ピザを食べ終わって、消防士まで時間があったので、すぐに入れる観光バスのお客様を体験。
チョコラブ♡娘は、毎回必ずバスに乗るな~。バスは、時間があえばさっくり入りやすいのでありがたいです♡
観光バスのお仕事について、詳しくは ↓ こちらの記事でまとめています。
【キッザニア東京】観光バス、バスガイド攻略!人数や受付終了時間 - 10:30【お仕事③】消防士
いよいよ、今回の第1希望の消防士の時間がやってきました!号令で動く練習をしたり、声出しの練習をしたり楽しそう♪消火活動は、本物のお水が出る本格体験ができて、キッザニアってすごいな~と感動♡
消防士のお仕事について、詳しくは ↓ こちらの記事でまとめています。
【キッザニア東京】消防士のお仕事紹介と攻略法 - 11:08【予約】ソフトクリームショップ
絶対にやりたいと言っていたお仕事2つが体験できたので、いつも気がついたら終わってしまっているソフトクリームへ向かいました。12:10~の枠で予約が取れました。待ち時間は1時間。
- 11:20【お仕事④】宅配センター←予約なし
やりたいお仕事ベスト3の最後の1つ、宅配センターが空いていたので、予約なしでさっくり入れて体験できました。順調♪
宅配センターのお仕事について、詳しくは ↓ こちらの記事でまとめています。
【キッザニア東京】ヤマト宅配センターのお仕事紹介と攻略法 - 12:10【お仕事⑤】ソフトクリームショップ
宅配センターのお仕事を終えたら、予約していたソフトクリームショップへ。
ソフトクリームのお仕事について、詳しくは ↓ こちらの記事でまとめています。
【キッザニア東京】ソフトクリームのお仕事紹介と攻略法
お昼の時間だけど、ソフトクリームを食べました。キッザニアに来ると、お食事事情が乱れる(笑)ここまでで、絶対にやりたいな~と言っていたお仕事3つを終えて、出来ればやりたいな~というお仕事が残るところベーカリーとCA。
チョコラブ♡ベーカリーとCA、どっちも同じくらいの待ち時間だけど、どっちのお仕事をしたい?どちらか1つしか出来ないかもしれないな。
こつぶんー、じゃぁキャビンアテンダントにする!
- 12:30【予約】キャビンアテンダント
ということで、CAの予約。13:15~の枠で予約が取れました。待ち時間は45分。
- 12:35お昼休憩
ソフトクリームを食べた直後ですが、ちょうどお昼ご飯の時間帯だし、待ち時間も45分あるから、お昼にしようかと。1Fのデリカテッセンというショップで、わんぱくセット(から揚げ、ポテト、わかめご飯)を買ってゆっくり食べました。
- 13:15【お仕事⑥】キャビンアテンダント
お昼ご飯をおえたら、キャビンアテンダントへ。お仕事の中で、英語で話す場面があったりして戸惑いながらも楽しんでいました。
CAのお仕事について、詳しくは ↓ こちらの記事でまとめています。
【キッザニア東京】キャビンアテンダントのお仕事紹介と攻略法 - 13:50【予約】ベーカリ
CAのお仕事を終えると、ベーカリーの最後の枠がギリギリ空いていました!14:20~の枠で予約が取れました。待ち時間は40分。
- 13:50【お仕事⑦】コールセンター←予約なし
たまたまコールセンターの前を通りかかったときに、スタッフの方から「空きがあるので出来ますよ」とのことだったので、飛び込みで参加しました。
こつぶ今回の8つのお仕事の中で、1番楽しかった~
コールセンターのお仕事について、詳しくは ↓ こちらの記事でまとめています。
【キッザニア東京】コールセンター攻略!人数や受付終了時間 - 14:20【お仕事⑧】ベーカリー
いよいよ最後のお仕事です。ベーカリーは、2種類のパンを作りました。
ベーカリーのお仕事について、詳しくは ↓ こちらの記事でまとめています。
【キッザニア東京】ベーカリーのお仕事紹介と攻略法
お仕事を終えたら、焼き立てのパンがもらえました。バターが効いていてフワッフワで、食べた瞬間シアワセ~♡ - 15:00営業終了チョコラブ♡
体験できたお仕事は8つ。
予約できたアクティビティは5つ。
飛び込みで参加できたお仕事は3つでした。
全部でお給料は何キッゾ?
全部で8個のお仕事をしました。1日でどのくらい稼げたのかな?
ピザショップ | 5キッゾ |
観光バスのお客さん | -3キッゾ |
消防士 | 8キッゾ |
宅配センター | 8キッゾ |
ソフトクリーム | -10キッゾ |
CA | 8キッゾ |
コールセンター | 8キッゾ |
ベーカリー | 5キッゾ |
合計 | 29キッゾ |
※ 観光バスのお客さん、ソフトクリームショップはお給料はなく、体験料として支払いが必要

差し引きすると、29キッゾがもらえました
入場するときに、トラベラーズチェックとして50キッゾ分がもらえます。
※50キッゾ分は、デパートでお買い物をしても良いし、体験料として使ってもOK
なので、合計 79キッゾ 手にすることが出来ました。
高島屋デパートでお買物

デパートでお買い物したい
というので、デパートで行くことにしました。デパートに入れるのは、子どものみ(大人は入れない)。

何か好きなものを買ってもいいし、銀行に預けることもできるからね
と伝えると、お店をグルグル。親としては、何を欲しがるのかなーとちょっとドキドキ。今回は、こちらを買ってきました。

付箋紙 70キッゾでした。
高いのか!?安いのか!?
ま、子どもが喜んでいればそれでいっか
ꉂꉂ٩( ᵔᗜᵔ* )و
おわりに
今回、消防士、ピザ、ソフトクリーム、ベーカリーにキャビンアテンダントなど、やりたかったお仕事をたくさん体験することが出来ました。予約は子ども自身が取る必要があるので、親ができることは次なにのお仕事が出来そうか探して考えるのが楽しいのですが、けっこう疲れます。
あらかじめやりたいお仕事を決めておいて、人気度をざっくり把握しておくと体験しやすいなと思いました。
人気が高いお仕事は、早めに予約をとって、待ち時間に空いているお仕事をうまく見つけて体験してみると充実した時間を過ごせると思います。

6/28(金)まで、先着で最大20,000円OFFになるじゃらんクーポンフェスやってます!この機会ならお得に宿泊もできるのでおすすめです!
詳しくは、こちらをチェック ↓