キッザニアは何歳から楽しめる?3歳は早い?失敗しない楽しみ方

*アドセンス広告、アフィリエイト広告、またPR広告を利用しています。

その他

こんにちは。
ご覧いただき、ありがとうございます(^_^)

親子で楽しめる場所として人気のキッザニアですが、「何歳から楽しめるの?」という疑問を持つお母さんお父さんも多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、キッザニア東京を楽しむための年齢について経験談をふまえご紹介します。お子さんの性格にもよると思いますが、参考にしていただければ嬉しいです。

結論から言うと、お仕事をたくさんすることを目標にしなければ、3歳でも十分楽しめます。もし、たくさんのお仕事を経験したいという場合には、幼稚園の年長さんくらいからがおすすめです。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

7/5(金)までにじゃらんのクーポンを取得して、10/31までの予約をすると最大2,000円割引になるクーポン配布中なのでお得ですよ♡この機会にお申込みくださいね!

詳しくはこちらをチェック
スポンサーリンク

3歳でも楽しめるキッザニア

キッザニア東京は、子どもたちがいろいろなお仕事を体験できるテーマパーク。ここでは、お医者さんや警察官、ソフトクリームショップなどたくさんのお仕事を実際にやってみることができます。

3歳の子どもでも、いくつかのお仕事を体験することはできますよ!例えば、ハンバーガー屋さんでハンバーガーを作ったり、メガネ屋さんでサングラス作り、消防士さんになって火を消す体験をしたり。3歳の子どもも興味を持って参加できるお仕事がたくさんあります。

こちらは娘が3歳のときに体験したファッションモデルのもの。

同じくらいのお子さんも体験されていました。

とはいえ、3歳の子どもはお仕事のあと疲れてしまったり、お母さんやお父さんと離れたくないということもあります。

我が家の娘は、3歳ではじめてキッザニアに行ったときに、午後になるくらいには「帰りたいな…」と言っていました。周りのお子さんを見ていても、3歳4歳くらいのお子さんは、親御さんと一緒にいてお兄ちゃんやお姉ちゃんの様子を見ている子を見かけることが多いです。そうなると、時間めいっぱいたくさんのお仕事を体験するというのは難しいかもしれません。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

お子さんが好きそうなお仕事を選んだり、体験時間が短めのお仕事を選ぶ、お母さんやお父さんがすぐ近くで見守ることができるお仕事を選ぶと良いですね。

3歳で体験できるお仕事は、こちらの記事でご紹介しています。
>>【キッザニア東京】3歳、5歳、6歳で出来る年齢別のお仕事紹介

キッザニアのチケットをお得に予約する方法はこちら
>>キッザニアのチケットをお得に予約する方法!

幼稚園年長くらいからがベスト

幼稚園の年長さんくらいの年齢になると、もっとたくさんのお仕事を楽しむことができるようになります!5歳や6歳の子どもは体力がついてくるし、いろいろなお仕事に挑戦したいという意欲も強くなってきます。

自分でお仕事を選んで、体験することができるので、一日中キッザニアを楽しむことができます。

また、年長さんくらいの子どもたちは、自分で考えて行動する力も育ってきます。そのため、親から離れても安心してお仕事を体験することができる印象です。

5歳以降で体験できるお仕事は、こちらの記事でご紹介しています。
>>【キッザニア東京】3歳、5歳、6歳で出来る年齢別のお仕事紹介

キッザニアのチケットをお得に予約する方法はこちら
>>キッザニアのチケットをお得に予約する方法!

年長のお子さんのベストな楽しみ方のポイント

キッザニアで、幼稚園年長くらいのお子さんがベストな楽しみ方をするためのポイントを4つご紹介します。

お仕事の選び方

お子さんに、どのお仕事を体験したいかを事前に聞いておくことをおすすめします。キッザニア東京には約100種類のお仕事があるので、パッと興味のあるものを選ぶのは大変です。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

事前に人気ランキング【キッザニア東京】3歳、5歳、6歳で出来る年齢別のお仕事紹介をチェックして、優先順位をつけておくとスムーズです。

人気のお仕事は早めに予約

人気のお仕事はすぐに予約が埋まってしまいますので、早めに予約を取ることが大切です!入場したらすぐに予約をして、お子さんがやりたいお仕事を確保できるようにしましょう。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

人気のお仕事を最初に予約できれば、無駄な待ち時間を減らすことができて、効率よくたくさんのお仕事を体験することができますよ。

>>人気ランキングをチェックする

休憩とリフレッシュ

キッザニアに行くと、楽しくてついつい次々とお仕事を体験してしまいがちですが、適度に休憩を取ることも忘れずに。キッザニア内には休憩スペースや飲食店も充実しています。疲れたらリフレッシュする時間を作って、次のお仕事に向けてエネルギーを補充しましょう。

チョコラブ♡
チョコラブ♡

>>レストランお食事メニューを紹介

ほかには、お仕事をしたらもらえるキッゾで、お買い物ができるデパートに行ってみるのもおすすめです!
>>お仕事をしたらキッゾで何が買える?

楽しむことが最優先

何よりも大切なのは、お子さんが楽しむことです。無理にたくさんのお仕事を詰め込むのではなく、お子さんのペースに合わせて、楽しむことを優先してくださいね。笑顔いっぱいの一日を過ごすことで、楽しかった!また行きたいと思ってもらえますものね!

まとめ

キッザニアは、3歳の子どもでも十分楽しめる場所ですが、たくさんのお仕事を経験したいという視点から考えると、幼稚園年長くらいからがおすすめです。

3歳くらいの年齢ですと、お仕事をしたあと疲れてしまったり、お母さんやお父さんと離れたくないということもあります。一緒に過ごして休みながら、いくつかのお仕事を楽しめると思います。

一方で、5歳や6歳の子どもたちは体力があって、自分で「この仕事をしてみたい!」と行動する力も育ってくるので、一日中キッザニアを楽しむことができます。

キッザニアに行く際は、子どもの年齢や性格に合わせて、無理のない範囲で楽しむことが大切です。ぜひ、お子さんと一緒に素敵な思い出を作ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました